MMORPG 「リネージュ」のVegaで活動する雷の蒼盾の日記
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(09/08)
(07/19)
(07/12)
(07/04)
(06/29)
リンク
管理人のプロフ
HN:
雷の蒼盾
性別:
男性
職業:
普通の会社員
趣味:
PC・料理・ゲーム・車
自己紹介:
1980年に生まれた神戸人
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、毎週末は晩御飯作らされてる蒼盾です、こんばんは。
それをいい事に「気まぐれ料理」をシリーズ化しようという魂胆ですYO。
久しぶりに実家の母親が泊まりに来てたので、ステーキを焼いてみたw
コッテリよりもアッサリの方が好きなので、和風にしてみた。
食材は、牛肉(サーロインステーキ用)、ジャガイモ、人参、ブロッコリ、エリンギ、しめじ、玉ネギ、バター、濃い口醤油、ニンニク、サラダ油、大根・・・だったなか?あッ後塩コショウwそれからそれから、赤ワインとレモンw←書きながらポツポツ思い出します(爆)
まず、お肉を調理する30分前に冷蔵庫から出して、余分な脂肪と筋らしき部位を切り取る。んで、塩コショウで表と裏をよくもみほぐす。そして、常温に戻るように放置する。←コレ重要らしい。でも、そのまま放置したら変色したりするのでラップで密封状態にして放置すること。
お次は添えつけの野菜。ジャガイモは口に入るくらいの大きさに切る。玉ネギはみじん切りではなくて、スティック状に細長く切る。人参は約40mmくらいのスティック状に切って、食べやすいように角を面取りする。
キノコはエリンギとしめじ。エリンギは一本がけっこうデカイのでまず縦方向に真っ二つ。そのあと細くスライス状に切る。しめじは根っこを切り落として一本ずつになるように捥いでいくとOK。
ここまで出来たら、鍋に水と粗塩を入れて沸騰させる。そこに今料理した野菜類をいれて湯通しする。ジャガイモと人参は中火で約10分、その他の野菜は3~4分。あまり長く湯通しするとフニャフニャになって美味しくない。湯通しが終わった野菜からザルに移して湯きり & 冷ます。この時水を使ったりしちゃダメだ。うちわで扇ぐか自然に覚ますのがいい。
和風ソースは濃い口醤油と赤ワイン、レモン汁をベースに作る。鍋に濃い口醤油とレモン汁、赤ワイン少量とバター小さじ1杯をいれて煮る。醤油とレモン汁は味見しながら適量に。煮立ってきたら最後にニンニクと大根の摩り下ろしをいれて完成。
お肉が常温に戻ったらいよいよ焼く。強火にかけたフライパンにバター小さじ1杯とサラダ油少量を入れる。肉をフライパンに入れるタイミングはバターが溶けた時に出る泡が無くなり茶色く色が変わった瞬間。フライパンに肉を入れる時、まず鉄板に接する方が表面になるように入れる。んでんで、料理用の赤ワインをぶちまけるwあまり入れる過ぎると美味しくなくなるので、適量がいい。
今回ミディアムを目指したので、表面を強火で約3分焼いて裏返す。裏面も約3分ほど焼く。
さて、焼き終わったらいきなりお皿に乗っけてはダメ。油油油になって油っこくなるから。焼き終わったら、フライをした時に使う油切り用の網にのせて、油切りをする。焼いた時間が表裏それぞれ3分なら同じ時間だけ表、裏とも網の上で放置させて油切りをする。
肉を焼くのと平行に別のフライパンを中火で熱する。そして、水を100mlくらいとバター小さじ1杯と塩コショウをいれて、バターが溶け出したら湯きりしてた野菜を入れて軽くいためる。水が蒸発したら火をとめる。余熱状態で上で作った和風ソースを適量いれて馴染ませる。
いよいよ盛り付け。
まずは油切りをしたお肉をお皿のほぼ中央に。
で、
肉を囲むようにジャガイモと人参、ブロッコリーを添える。お肉の上にはしめじとエリンギと玉ネギを。
そこまで出来たら、最後に和風ソースをお肉にかけて出来上がり。
ちょっとレストラン風に配置してみますたw

ちょっと高級っぽく見えるでそw
ちなみにチラっと見えてるワインは一本697円のドイツワイン「マドンナ」。
普通肉料理には赤ワインってのが常套手段なんだが、赤はちょっと苦手なので蒼盾家はいつも白を愛用してますw
お次は添えつけの野菜。ジャガイモは口に入るくらいの大きさに切る。玉ネギはみじん切りではなくて、スティック状に細長く切る。人参は約40mmくらいのスティック状に切って、食べやすいように角を面取りする。
キノコはエリンギとしめじ。エリンギは一本がけっこうデカイのでまず縦方向に真っ二つ。そのあと細くスライス状に切る。しめじは根っこを切り落として一本ずつになるように捥いでいくとOK。
ここまで出来たら、鍋に水と粗塩を入れて沸騰させる。そこに今料理した野菜類をいれて湯通しする。ジャガイモと人参は中火で約10分、その他の野菜は3~4分。あまり長く湯通しするとフニャフニャになって美味しくない。湯通しが終わった野菜からザルに移して湯きり & 冷ます。この時水を使ったりしちゃダメだ。うちわで扇ぐか自然に覚ますのがいい。
和風ソースは濃い口醤油と赤ワイン、レモン汁をベースに作る。鍋に濃い口醤油とレモン汁、赤ワイン少量とバター小さじ1杯をいれて煮る。醤油とレモン汁は味見しながら適量に。煮立ってきたら最後にニンニクと大根の摩り下ろしをいれて完成。
お肉が常温に戻ったらいよいよ焼く。強火にかけたフライパンにバター小さじ1杯とサラダ油少量を入れる。肉をフライパンに入れるタイミングはバターが溶けた時に出る泡が無くなり茶色く色が変わった瞬間。フライパンに肉を入れる時、まず鉄板に接する方が表面になるように入れる。んでんで、料理用の赤ワインをぶちまけるwあまり入れる過ぎると美味しくなくなるので、適量がいい。
今回ミディアムを目指したので、表面を強火で約3分焼いて裏返す。裏面も約3分ほど焼く。
さて、焼き終わったらいきなりお皿に乗っけてはダメ。油油油になって油っこくなるから。焼き終わったら、フライをした時に使う油切り用の網にのせて、油切りをする。焼いた時間が表裏それぞれ3分なら同じ時間だけ表、裏とも網の上で放置させて油切りをする。
肉を焼くのと平行に別のフライパンを中火で熱する。そして、水を100mlくらいとバター小さじ1杯と塩コショウをいれて、バターが溶け出したら湯きりしてた野菜を入れて軽くいためる。水が蒸発したら火をとめる。余熱状態で上で作った和風ソースを適量いれて馴染ませる。
いよいよ盛り付け。
まずは油切りをしたお肉をお皿のほぼ中央に。
で、
肉を囲むようにジャガイモと人参、ブロッコリーを添える。お肉の上にはしめじとエリンギと玉ネギを。
そこまで出来たら、最後に和風ソースをお肉にかけて出来上がり。
ちょっとレストラン風に配置してみますたw
ちょっと高級っぽく見えるでそw
ちなみにチラっと見えてるワインは一本697円のドイツワイン「マドンナ」。
普通肉料理には赤ワインってのが常套手段なんだが、赤はちょっと苦手なので蒼盾家はいつも白を愛用してますw
PR
Comment