03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は予定通り車をトヨタディーラーに乗って行き修理に出して来ました。
その時にちょっと驚いた事がありました。
車を修理の為に預ける期間は今日を合わせて2日のみ。
つまり今日預けて明日の夜に引き取りという訳です。
蒼盾の予定としては、車を預けた後は電車で帰宅し、明日の出勤も公共交通機関を利用すれば良いと思っていたので特に代車の申請もしていなかったんです。
ところが、ディーラーに行ってみると代車を用意してくれているではありませんか(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ディーラーさん「車が無いと色々と不便かと思いまして、代車を用意しておきました」
本来トヨタさんは車検時に限り”代車”というものを無償で用意できるようで、今回のような修理時には代車は一切対応していないそうです。
どうしても車が必要な場合はレンタカーを借りるしかないそうなんですが、では何故今回代車を用意してくれていたのか?
ディーラーさんに尋ねてみると、「新車で買って頂いて2年で不具合が出たのと、半年前の点検時から何度もご来店頂いてるのに異音の確認がとれず、対応が長引いてしまった事に対するお詫びの印です」との事。
これってものすごく親切な気がするんですが、どうなんでしょう?
あまりの予想外の出来事にちょっと戸惑ってしまった蒼盾でした。
さてさて、いよいよ入院してしまった我が愛車。
しっかり治ってくることを心から祈っております。
お久しぶりです。
かなり久しぶりの更新になってしまいました。
もう誰も見に来てくれてないだろうと思っていたのですが
アクセス解析を見てみると、2ヶ月近くも放置していたにも関わらず見に来てくれてる人が^^;
やっぱり更新していくと言った以上、更新していかないといけないですね(^Д^;;
えっと
リネを離れて2ヶ月ほど経ちますが、その時はリネ休止の理由をハッキリ言ってなかったと思います。
まだどっちに転ぶか解らない状態だったので、「家庭の事情によるもの」とだけ言っていましたが
ほぼ方向性が確定したので、そろそろ本音をw
実は蒼盾J’rが誕生する事になりました。
予定としては1月頃になるらしく、現在準備と悪阻に寝込む奥さんの変わりに昼間は仕事、夜は主夫と奴隷のように働かせれていますw
そんな状況でして、リネには2.3年は戻る事はできないんじゃないかな?と思っています。
さて、リネが出来ない以上このブログはリアルの日記を書いていこうと思いますので、どうぞ宜しく。
今乗っている車・・・トヨタ アリオン 1800cc 平成18年式 Sパッケージ
エンジン・・・1ZZ-FE 走行距離20020km(2年)
車のエンジンから変な音がする。
それは昨日、一昨日からの事ではなく、実は1年以上も前から。
特定の条件がそろった時だけ発生する異音で
①エンジン回転数が1300~1500rpmの間だけで
②シフトをDレンジ、3レンジ、2レンジ、1レンジに入れている時のみで(クラッチがつながっているときのみ)
③主にエアコンをつけているときに
④ステアリングをきった時や、軽いのぼり坂のようなエンジンに負荷がかかった時に
「んごごごごご~」とか「ゴロゴロゴロゴ」と変な音がなるのです。
始めはあまり気にならなかったので放置してたんですが、段々と発生回数が多くなりボリュームも大きくなり新車で買ったという事もあって、かなりショックを受けてディーラーに見てもらったのが半年前。
ディーラーさんは丁寧に応対してくれて、不具合が確認できれば不良箇所を無償で修理してくれるとの事。
それにはまず異音を聞いてもらわないことには始まらない。
トヨタの整備士の方同乗の下いざ異音を聞こう試運転に出発。
ところが。。。
整備士さんが乗っているときに限って異音が全くでない(゜へ゜;)
その後1時間程走らせるも結局異音は確認できず。
しかし、普段音が鳴るのは確かなので、とりあえずエンジンやVベルト周りを見てもらうことになった。
すると、Vベルトにテンション(張力)を掛ける「ベルトテンショナー」という部品がどうも怪しいとのお達し。
無償で交換しますの言葉に即Goサイン。(実費で変えると2万円くらいするらしい)
ベルトテンショナーを交換後様子をみることになり帰宅。
交換後は一切異音が発生せずに一安心^^
ところが
それから約4ヶ月ほど過ぎたある日の事。
いつものように仕事を終えて帰宅している時
「ンゴゴゴゴゴ~」
始まったかぁ~異音!!
異音復ッ活~~~!!!
前にベルトテンショナーを交換しているし、いくらなんでも4ヶ月でバカにはならんだろう?と思い
ノッキングしてるのかなぁ~と思い燃料をハイオクに変えてみたり、
プラグをイリジウムに変えてみたり
マフラー触媒と車体の間にある遮熱板がゆるんでないかと、車の下を這いずり回ったり・・・
約2ヶ月程自力で直そうと奮戦するも効果はまったくなし。
そうしている内に季節は冬から春になり暑さも増してくる。
そして外気温に比例して異音のボリュームも大きくなってくる。
ここで一つの仮説が脳裏をよぎる。
外気温に比例してエンジンの異音が高くなる
⇒
外気温に比例するものといえばエアコン?
⇒
エアコンのコンプレッサーも確かにVベルトで回ってる
⇒
外気温が高くなるとコンプレッサーの稼働率も上がりエンジンに負荷がかかりやすくなる。
もしかして♪ もしかして♪
エアコンのコンプレッサーが意地悪してたんッスカー???
さすがにその辺りはプロにやってもらわないと出来ないので、昨日(4月18日)に再度ディーラーに持っていってきました。
そこでエアコンのコンプレッサーの交換の費用を聞いてみると、工賃込みで約7万以上はかかるとの事( ̄▽ ̄;)アハハ…
無理です。。。
ディーラー「もし今回異音がこちらで確認がとれましたら、無償で交換できますので一度試運転してみましょう」
と言ってもらえたのですが、
蒼(ーー)。。○○どうせまた猫かぶりで異音出ないんだろうなぁ
と思いつつ万が一異音が出てくれれば7万払わずに済むと悪魔のWISに負けて渋々試運転してみることに。
すると
「ンゴゴゴゴゴ~~」
整備士「あっ(◎-◎;)!!この音ですか???」
出た!!
蒼「そうそうこれなんですよ~~~」
早速トヨタに持ち帰りボンネットを開けて診断してみると
やはりエアコンのコンプレッサーからの異音らしい。
コンプレッサーのマグネットが入った時とマグネットが解除になったときで音が違うからほぼ間違いないだろうとの事。
但し、交換に3時間ほどかかるのとコンプレッサーの取り寄せに日にちがかかるのと、トヨタの工場の予約の加減でコンプレッサーの交換日が4月21日の月曜になるとの事。
月曜日は蒼も仕事なので日曜日に車をトヨタに預けて月曜日の昼間に修理してもらうという、一泊二日整備付きで車だけトヨタホテルに入院することになりました。
21日の夜、仕事が終わってから取りに行く予定ですが、またどうなったかをブログに書きたいと思います。
では今日はこの辺りで ノシノシ