03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや~阪神強いっすね~w
今日は横浜でデーゲームだったんすけど快勝したみたいで、5連勝でございます!!
これで貯金が26で、今日は2位の中日がジャイアンツに敗れたのでゲーム差が10.5に(((( ;゜Д゜)))
まぁでも来月から死のロードと呼ばれているアウェイ戦が一ヶ月続く事を考えると、これくらい貯金があったほうがファンとしても安心できるというものですねw
ハッピも
カンフーバットも
応援グッズは全てそろえた
後は甲子園に行って応援するのみ( ̄ー ̄)ニヤリ
今まで使ってたキーボードが使いすぎでヘタってしまったので代替品を探しにソフマップに行ってきました。
そして悩む事なく即決で買ったのがこちらのキーボード♪
Logicool製ゲーミング・キーボード G-15 でござる
以前、英語キーボードでG-17(だっけ?)という、この前身的なキーボードが発売されたとき一目惚れしてしまったんですが、英語キーボードって事でややこしそうだったので、日本語版でねぇ~かなぁ~ってw
やっと発売された日本語版がこちらのG-15というわけですw
このキーボード最大の特徴はG1~G6までのキーにマクロを仕込める事らしく、大抵このキーボードを買う人はその機能が目当てなようですが・・・
蒼は全く興味なしww
じゃぁどこに一目惚れしたのか?
ファンクションキーの上側中央にディスプレイが装着されてまして、ここに色々とPCの状態を表示できるようになっているんです。
蒼はディスプレイと名のつくものは大好きで^^;
見た瞬間に かっけぇ~~~!! これ欲しい~~!!
となってしまったわけでございますw
さてそのディスプレイにはどのような情報が出るのか試してみましたw
基本画面でPCの時計とリンク
メールブラウザともリンクして新着未読メール数表示(リネとかしてるときにメールを受信してもカウントされる)
カウントダウン & ストップウォッチ
CPU使用率 & RAM使用状況 (2コアのCPUとかどうなるんだ?w)
WMPなどで再生中の曲情報(最小化で再生しながらリネなどの全画面ゲームなどをするときに便利)
他にも色々と表示させる事ができるみたいだけど、今のところはこれだけしか分からないっすw
※蒼はLogicoolの回し者ではございませんので悪しからずw
今日、4月21日は先日修理の為にトヨタに預けた車の引き取り予定日でした。
蒼盾の会社は5時15分が定時なのですが、普段は定時以降も事務所で残務や井戸端会議をしているので6時頃までは会社に残っています。
しかし、今日は待ちに待った(といっても2日だけっすけど( ̄▽ ̄;)アハハ… )愛車退院日。
定時になると同時に着替えてスタコラサッサ=3
トヨタに行ってみると、予定通り修理は完了し引き渡し状態になってるとのことでした。
修理箇所の詳細説明を受けたところ、次のようなものでした。
・交換した部品
①エアコンのコンプレッサー
②ベルトテンショナー
・修理の経過
当初エアコンのコンプレッサーだけを交換する予定で作業を進めていたそうですが、コンプレッサーを交換しても異音が解消せず、急遽ベルトテンショナーも交換したそうです。
ベルトテンショナーを交換後に再度異音のテストを行ったところ、異音は発生しなくなったそうです。
半年前に同じ異音現象で修理に出した時もベルトテンショナーを交換しました。
しかしその4ヶ月後に異音が再発。
今回は前回と違い異音の出るタイミングを詳細に診断したところ、エアコンのコンプレッサーのマグネットスイッチが入った時に異音が大きくなっていたことから、ベルトテンショナーとエアコンのコンプレッサーの両方が悪かったのではないかとの最終的な診断結果になったそうです。
前回ベルトテンショナーを交換して一時的に異音が無くなっていが、コンプレッサーに不具合が生じているため徐々にベルトテンショナーに負荷がかかり交換後4ヶ月で再発したのではないかとの事。
蒼盾的にはエンジンを支えている「エンジンマウント」に異常があるのではとも思っていたが、ディーラー言うところマウントに異常があればもっと異音のボリュームも振動も大きくなるのでそれは考えにくいとのことでした。
何はともあれ、ディーラーを後にテストを兼ねて帰路につきましたが、15km程走行して帰宅するまでの間では今のところ異音は完全に解消しています^^v