03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も花粉と黄砂の季節がやってまいりましたね~
昨日仕事を終えたから洗車して帰ったんですが
夜中の間に雨が降っていたらしく
朝見てみると雨が乾いて黄砂まみれの鱗模様になっていましたorz
今日は予定通りお昼に少しリネにINしてしまった蒼盾です
こんばんは^^
早速黒騎士を体験した訳ですが
良い!!
DKも好きだけど
黒騎士の軽快な動きが良いですね~w
DKに比べて剣振る速度が若干速くなってるだけなのに
むちゃくちゃ強くなった気分になってしまいます^^;
なんちゃってVerでこれだけ違いを感じれるんだから
本物の黒騎士さまはさぞかし強いんだろうな~って
改めて思い知らされましたw
さて
リアルはちょっと珍しい者を見つけて買ってしまいました。
それはワインなんですが
蒼盾はドイツワインが大好物でして
ドイツワインは同じ銘柄でも
使用しているぶどうによって格付けされてるんです。
一般的に出回ってる順に
「カビネット」
通常の収穫時期に摘んだブドウから造られます。カビネットとは棚の意味らしい。
「シュトペレーゼ」
1~2週間の「遅積み」されたブドウから造られます。
「アウスレーゼ」
十分に熟した果房だけを「房選び」したものから造られます。
「ベーレンアウスレーゼ」
完熟した果粒だけを「粒選び」したものから造られます。
「アイスバァイン」
寒さのため凍結したブドウ果をそのまま搾汁し、その濃厚な果汁を発酵させて
造る甘口ワインです。
「トロッケンベーレンアウスレーゼ」
貴腐化したブドウまたは過完熟して干しブドウ状になった果粒のみを収穫して造ら
れます。ブドウの実がこのようになることは珍しく、まれにしか収穫できないらしい。
の6種類に分けられます。
有名な銘柄で「マドンナ」を例にとってみると
同じマドンナでもカビネット級とアウスレーゼ級では
甘さの深みが違います。
で
普段酒屋さんで目にするのは
せいぜいアウスレーゼだと思うんですが・・・
少なくとも蒼盾はアウスレーゼ以上の物は見たことがないんですが
今日
何気に酒屋さんに行ってワインを見ていると
この1本が目に飛び込んできたw
ドイツワイン
マイバッハ2003年物
なんと
ベーレンアウスレーゼ(゜д゜;;;))
しかも
1本しか在庫がないようで
そっこう買ってしまった・・・
で
ベーレンアウスレーゼって言うからには
値段も高いんだろうなーって
思ってたんですが
なんかすごく安かったw
1本1500円・・・
これ本物なのでしょうか・・・?
まぁとりあえず飲んでみることにしますw