03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の晩から冷えますね~
ラジオで聞いたところでは今日の関西の正午の気温はなんと10℃
風も強かったし、やっと冬になったのかな?
※注意 今日の日記は思いっきり自己満足な内容なので見る価値無いです※
↑ まぁ、いつもの事ですが(´д`;)
今日は2週間に1度の土曜出勤日
出勤日といっても午前中だけだし、平日ほど仕事も無く暇だったので
朝から会社の工場を借りて車のお手入れしようと行動開始。
洗車はけっこうマメにしてるほうなんだけど
いつもは水洗いだけしかしない。
しかし、今日は時間がたっぷりある。
ということで
水洗い
ワックス掛け
ガラス撥水剤の塗布
ホイール磨き
内装の掃除機掛けから雑巾掛け
まで一通りやりました^-^
かかった時間3.5H
蒼盾の使ってるワックスはコレw
シュアラスターのクリスタルシールドです。
ワックスって色々と種類がありますが
どれも乾燥するとネチョネチョっぽくなってふき取りが大変だった。
で
昔あった蝋ワックスを探していたんですが、なかなか入手できなくて困ってた。
で
てんさんに薦めてもらったのがこのシュアラスターのワックス。
液体ワックスなんで塗布も比較的スムーズにいくし、乾いた後のふき取りがサラサラで
すごく使い安い気がしますw
ここまで終わって時計を見ると
終業時間までまだ1hほどあったので
レーダー探知機の設置場所を変える事にした。
以前は助手席側にオンダッシュしてたんだけど
スイッチのON/OFFやら音量の調整をしようとしても運転席からだと手が届かない。
そこで、運転席側のダッシュ上に設置場所変更開始。
何を考えてこんな場所につけたのかw
電源の配線はAピラー内部よりダッシュ内を通してあったので
配線をやり直すために分解分解
運転席側に電源コードを持ってくるためにAピラー分解
配線をダッシュボード内に落とし込む
電源はヒューズボックスに直接二股ソケットを接続して
それにさっきピラーの所から落とした電源プラグを接続
後は外観を損なわないように二股ソケットをコンソールボックスの中に
無理やり埋め込む
アクセルペダル付近の弛んでる電源コードはダッシュ内で綺麗に結束して
見えないようにする
そして何事もなかったように綺麗に収納完了w
探知機はこんな感じで設置。
線が少し気になるけど、これは仕方ないなぁw
作業が終わった後ワックス等の拭き残しがないか確認するために野外へ連行。
うむむ・・・綺麗にツルツルテンになっとる^-^
そして
数時間後に雨が振りました・・・OTZ
昨日会社の忘年会であまり飲んでないのに二日酔いになった蒼盾です
こんばんは。
普段家ではあまり飲まないからか
ドンドン弱くなる一方です;;
今日はちと家の用事で一日有休をとってたんですが
用事も効率良く進んで午前中で終わったんで
昼から一人で近所のスーパーに買い物行ったり
家の中を大掃除したり
夕飯を作ったり
主婦みたいな事してました^^;
ちなみに夕飯は手作りハンバーグに自家製デミグラスソース添えを作ってみましたw
ハンバーグは蒼盾製としては過去最高得点だったかな
デミグラスソースはまだ改良の余地がありそうなんで研究してみようと思います。
リネはいつも通りDVCで単騎ガリゴリしてましたw
以上、12月14日の蒼盾でした~