03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふわふわ卵のあんかけ風チャーハンに挑戦してみました。
材料 (チャーハン)二人分
ご飯・・・お茶碗2杯程
タマネギ・・・1/2個
人参・・・1本
ベーコン・・・スライス4枚程
塩コショウ・・・適量
卵・・・2個
ほんだし粉・・・1/2袋
味の素・・・中さじ 1 1/2杯
サラダ油・・・30cc程
醤油・・・中さじ1杯ほど
中華の元・・・中さじ 1 1/2杯
熱湯・・・30cc程
材料(ふわふわ卵)一人分
卵・・・2個
牛乳・・・大さじ 1 1/2杯
塩コショウ・・・適量
サラダ油・・・少し大目の適量
材料(あんかけ)二人分
水・・・500cc + 50cc
かたくり粉・・・大さじ1杯
中華の元・・・中さじ 2 1/2杯
まずチャーハンから作ってみました。
タマネギと人参をみじん切りにして、ベーコンを適量にカットする。
卵を2個ボールに入れて泡だて器でとく。
次に下の写真の「中華の元」を中さじ 1 1/2杯程取り小皿で熱湯30cc加えてよく溶かして中華スープを作る。
部材が揃ったら、フライパンにサラダ油を適量入れて加熱する。
フライパンからうっすらと煙が上がるくらいが目安。
その状態になったら、右手に卵の入ってるボールを持ち、左手にご飯を持って・・・
①卵をフライパンに入れる ⇒ ②ご飯を入れる
卵入れたーーご飯いれたーーそれ混ぜろーーーー!!
卵を入れてからご飯を入れるまでの時間はわずか1~3秒くらい。(コレポイントです)
お玉を使ってご飯と卵をよく混ぜ炒める。
次にタマネギと人参、ベーコンをほぼ同時に入れてよく混ぜ合わせながら炒める。
そして、味の元と塩コショウ、ほんだしを入れてよく混ぜる。
全ての部材が混ざったら、先ほど作った中華スープを鍋ふちに沿わせながらフライパンを一周する感じで掛ける。
またよく混ぜる。
最後に醤油少量を中華スープと同じように鍋ふちに掛ける。(香りをつけるため)
醤油はあまり掛けすぎると、醤油醤油になってしまうので少量がいい。
これでチャーハンは完成。
完成したチャーハンをお皿に丸く盛る。
次にふわふわ卵を作る。
(一人分のつくり方)
ボールに卵2個と牛乳と塩コショウを入れる。
卵2個に対して
牛乳・・・おおさじ 1 1/2杯
塩コショウ・・・適量
を入れる。
この時、卵の黄身を避けて卵白に牛乳と塩コショウを入れるのがいい。(卵の黄身は塩コショウなどを吸収しやすい為塩コショウが均等に混ざりにくい)
そしてひたすら混ぜる混ぜる。
フライパンを中火にかけ、サラダ油を入れてフライパンになじませる。
フライパンがテフロン加工の時は少し大目にサラダ油を入れた方がいい。
ポイント : サラダ油も十分熱する事。
ある程度加熱できたら上で作った卵を入れて焼く。
この時、箸で大きく円を描くようにゆっくりと回しながら表面(フライパンに接していない面)が半熟になるまで焼く。
半熟っぽくなってきたら、箸を置き火に掛けたまま3秒ほど置く(下地をしっかりさせる為)
卵はこれで完成なので、先ほどのチャーハンの上に綺麗にかぶせる。(フライパンを傾けて卵を滑らせるようにすると綺麗にかぶせやすい)
あんかけの製造
鍋に水500ccを入れて沸騰させる。
水が沸騰するまでの間に、小皿に水50ccとカタクリ粉を入れてよく混ぜ合わせ、とろみ粉を作る。
鍋の水が沸騰したら、中華の元を 中さじ 2 1/2杯(2.5杯)入れて中華スープを作る。
この時、必ず味見すること。薄かったら中華の元を増やす等の調整必要。
中華スープが出来たら、一旦火を消して先ほど作った”とろみ粉”を入れてよく混ぜる。
とろみが出てきたら、再度火をつけてプクプクと沸騰させる。
後はお皿にもって出来上がりw
NAKANAKA OISHIKATTA YO